久しぶり(^ω^)
二次試験まで残り十日ちょっととなりました。
更新が滞ってたのも無論受験勉強ゆえ…
二週間後に前期が終わってるなんて信じられないです。
というかもう二週間もないのか(´д`)
正直、切羽詰まってる。
まぁ今までこの時のためにやってきたんだし、どういう結果になろうと受け止めるつもり。
さて、最後の追い込み頑張るか。
二次試験まで残り十日ちょっととなりました。
更新が滞ってたのも無論受験勉強ゆえ…
二週間後に前期が終わってるなんて信じられないです。
というかもう二週間もないのか(´д`)
正直、切羽詰まってる。
まぁ今までこの時のためにやってきたんだし、どういう結果になろうと受け止めるつもり。
さて、最後の追い込み頑張るか。
スポンサーサイト
予定にも書いた通り過去問を一年分解いています(まだ半分くらい)
以下やってみた感想
○英語
下線訳に関しては経験を積んでいったらある程度は取れるようになりそう。
まぁ、今までもかなり高度なやつを読んできたからなぁ。
これからの課題は語彙を増やすところかな。わかるはずの単語の意味が模試とかでわからなかったりするから怖い((゚Д゚))
和訳は少しずつ表現の幅を広げていかないと。
○数学
3つ正解で残り部分点って感じ。
今回解いた年度はほぼ全問標準問題らしく激しい争いだったっぽい。
まぁ急に出来るようになる教科じゃないし、理科が大変だから、毎日考える習慣をつけてコツコツやるつもり。
○物理
とりあえず力学分野のみやってみた。
思った以上にできたし、夏休み前半の効果が少し表れたか!?
最大の問題は時間かな。ゆっくり解いてもミスをしてしまっていたので速く正確に解けるようにするのが課題。
○化学
未習分野が多くなんとも言えないが、有機であまりとれなかったのがショック(゚Д゚;)
経験不足ってことで更に磨きをかけたいと思います。これからは平衡の予習をメインにやるつもり。
国語はまだです。
それにしても時間がかなりかかったね。
でも問題を知るには良い機会でした。
以下やってみた感想
○英語
下線訳に関しては経験を積んでいったらある程度は取れるようになりそう。
まぁ、今までもかなり高度なやつを読んできたからなぁ。
これからの課題は語彙を増やすところかな。わかるはずの単語の意味が模試とかでわからなかったりするから怖い((゚Д゚))
和訳は少しずつ表現の幅を広げていかないと。
○数学
3つ正解で残り部分点って感じ。
今回解いた年度はほぼ全問標準問題らしく激しい争いだったっぽい。
まぁ急に出来るようになる教科じゃないし、理科が大変だから、毎日考える習慣をつけてコツコツやるつもり。
○物理
とりあえず力学分野のみやってみた。
思った以上にできたし、夏休み前半の効果が少し表れたか!?
最大の問題は時間かな。ゆっくり解いてもミスをしてしまっていたので速く正確に解けるようにするのが課題。
○化学
未習分野が多くなんとも言えないが、有機であまりとれなかったのがショック(゚Д゚;)
経験不足ってことで更に磨きをかけたいと思います。これからは平衡の予習をメインにやるつもり。
国語はまだです。
それにしても時間がかなりかかったね。
でも問題を知るには良い機会でした。
受験記録を残すと言っておきながらかなりの期間放置してしまいました(^∀^;)
まぁこれからも気が向いたら更新していきたいとおもいます…
さて、夏休みに入ってけっこう日がたったけど、休みって感じじゃないね。なんか疲れがたまっていく気がする(;д;)
夏休み序盤は『一日最低でも10時間勉強』という指針をたてて、夏季講習もあるから一日中、学校にいて続いていたんだけど…
講習が終わって学校に行かなくなった途端悲惨な状態に(´Д`)
原因は家の環境とわかっていますが、他に思い当たる良い環境はないし…
まぁ気持ちの問題だと思いますので、切り替えていきましょう!
これからの予定ですが、今週は一年間あたためておいた赤本を解禁(^O^)
そして、理数系教科(特に物化)を中心に復習。
徐々に迫ってきている実戦模試にも備えます。
勉強ばかりのスケジュールになってしまったけど、温泉と夏祭の予定もいれたので楽しく過ごせそうだ。
まぁこれからも気が向いたら更新していきたいとおもいます…
さて、夏休みに入ってけっこう日がたったけど、休みって感じじゃないね。なんか疲れがたまっていく気がする(;д;)
夏休み序盤は『一日最低でも10時間勉強』という指針をたてて、夏季講習もあるから一日中、学校にいて続いていたんだけど…
講習が終わって学校に行かなくなった途端悲惨な状態に(´Д`)
原因は家の環境とわかっていますが、他に思い当たる良い環境はないし…
まぁ気持ちの問題だと思いますので、切り替えていきましょう!
これからの予定ですが、今週は一年間あたためておいた赤本を解禁(^O^)
そして、理数系教科(特に物化)を中心に復習。
徐々に迫ってきている実戦模試にも備えます。
勉強ばかりのスケジュールになってしまったけど、温泉と夏祭の予定もいれたので楽しく過ごせそうだ。
もう5月になってしまいました。中学生の時から思ってたけど時間ってほんとに早く過ぎるな(´Д`)
感覚的には中高の六年は小学の三年に相当する。
これでも大人からしたら遅いくらいなのかな?
なんにせよ時間は大切に。
さて順調とは言えないまでも受験勉強は進んでます。化学・物理は計画どうりなんだけど最近の悩みの種は数学…
一応理系だし苦手ではないが、上位層のなかでは足を引っ張るんだよな(-.-;)
まぁある朝突然できるようになるなんて教科でもないし、地道にやっていくしかないか。
とりあえずZ会をやりつつ標準的な問題集を進めます。
あと過去問見てみたけどなにあれ全く解ける気がしねぇwww
でも早いうちに厳しい現実をみることができたし良い経験だったと言い聞かせよう(・д・)
これから精進します。
感覚的には中高の六年は小学の三年に相当する。
これでも大人からしたら遅いくらいなのかな?
なんにせよ時間は大切に。
さて順調とは言えないまでも受験勉強は進んでます。化学・物理は計画どうりなんだけど最近の悩みの種は数学…
一応理系だし苦手ではないが、上位層のなかでは足を引っ張るんだよな(-.-;)
まぁある朝突然できるようになるなんて教科でもないし、地道にやっていくしかないか。
とりあえずZ会をやりつつ標準的な問題集を進めます。
あと過去問見てみたけどなにあれ全く解ける気がしねぇwww
でも早いうちに厳しい現実をみることができたし良い経験だったと言い聞かせよう(・д・)
これから精進します。
物化の自己採点の点数も出ました。
〇物理
56/100
〇化学
92/100
〇合計
705/900
◎感想
〇物理
春休みでは一番力を入れ、自信があったはずが…
随分クセのある問題のように思えました。
まだまだ課題がありますね(・ω・)
〇化学
二問ミス。満点狙ってただけに残念。次回こそは満点を。まぁ当面は有機中心にやろうかな。
〇全体
惜しくも八割に届かず(´Д`)
まぁ物理・地理が課題であることが分かっただけでも意義はあったな。
国語も運が良かっただけかもしらないし。
次の記述では七割五分狙っていこうか。
〇物理
56/100
〇化学
92/100
〇合計
705/900
◎感想
〇物理
春休みでは一番力を入れ、自信があったはずが…
随分クセのある問題のように思えました。
まだまだ課題がありますね(・ω・)
〇化学
二問ミス。満点狙ってただけに残念。次回こそは満点を。まぁ当面は有機中心にやろうかな。
〇全体
惜しくも八割に届かず(´Д`)
まぁ物理・地理が課題であることが分かっただけでも意義はあったな。
国語も運が良かっただけかもしらないし。
次の記述では七割五分狙っていこうか。